8h21m
2003年4月11日午前中、動物病院にいってきた。右足が骨折していた。レントゲンにもハッキリと写っていた。
ウサギの骨というのは素早く動くために、薄くそして軽く出来ている。そのため、非常にもろい。ゲージなどで飼うと、よく隙間に足が取られ、折れることがある。しかし我が家は放し飼いなのでゲージなどは使っていない。高齢で骨がもろくなっていたのかもしれないが、原因がいまだにはっきりしない。
獣医がいうには治療法は2つ、手術か添え木。手術では骨と骨を金属ピンでつなぐ。添え木より効果的なのだが、ウサギの年齢からして麻酔や術後のリスクが高いとのこと。約10万円くらいかかるそうだ。添え木はリスクが低いのだが、効果が薄い。動物は人間のように、骨がくっつくまで静かにしてるわけではない為、すぐに骨がずれてしまうらしい。
その場でどっちにするかすぐに決められなかった。痛々しく右足を引きずり、前足だけで不自由そうに移動する姿をみると、心が痛む。以前のように元気に走り回って欲しいと思う。しかし死のリスクまで負うような手術を受けさせるべきか?それにオペ代だって馬鹿にならない。
一人では判断するのが怖くて家族と相談した。結局、添え木で議論はおちついたのだが、正直なところ、自分はまだ心が揺れている。本当は本人に決定させてあげたいのだが、何せ動物はしゃべれない。
どっちにしてあげるのがベストなんだろう????君はどっちを選びたいのだろう????10年一緒にいてもわからないよ。ごめんな・・・・。
餌だけはちゃんと食べてくれることが唯一の救いだ。
【10日の勉強】
数学 5h09m
サマリー?B p112~122 56~111(復)
サマリー?A p69~84
英語 1h27m
山口実況中継 42〜60回
生物 1h45m
合格48講 22~24講
ウサギの骨というのは素早く動くために、薄くそして軽く出来ている。そのため、非常にもろい。ゲージなどで飼うと、よく隙間に足が取られ、折れることがある。しかし我が家は放し飼いなのでゲージなどは使っていない。高齢で骨がもろくなっていたのかもしれないが、原因がいまだにはっきりしない。
獣医がいうには治療法は2つ、手術か添え木。手術では骨と骨を金属ピンでつなぐ。添え木より効果的なのだが、ウサギの年齢からして麻酔や術後のリスクが高いとのこと。約10万円くらいかかるそうだ。添え木はリスクが低いのだが、効果が薄い。動物は人間のように、骨がくっつくまで静かにしてるわけではない為、すぐに骨がずれてしまうらしい。
その場でどっちにするかすぐに決められなかった。痛々しく右足を引きずり、前足だけで不自由そうに移動する姿をみると、心が痛む。以前のように元気に走り回って欲しいと思う。しかし死のリスクまで負うような手術を受けさせるべきか?それにオペ代だって馬鹿にならない。
一人では判断するのが怖くて家族と相談した。結局、添え木で議論はおちついたのだが、正直なところ、自分はまだ心が揺れている。本当は本人に決定させてあげたいのだが、何せ動物はしゃべれない。
どっちにしてあげるのがベストなんだろう????君はどっちを選びたいのだろう????10年一緒にいてもわからないよ。ごめんな・・・・。
餌だけはちゃんと食べてくれることが唯一の救いだ。
【10日の勉強】
数学 5h09m
サマリー?B p112~122 56~111(復)
サマリー?A p69~84
英語 1h27m
山口実況中継 42〜60回
生物 1h45m
合格48講 22~24講
コメント